『グスタフスベリ』 の 『イヤープレート』 を買い付けてくれました♪
あゆみちゃんは、スウェーデンのゴットランド島に
織物の勉強で留学中の学生さんです。
以前、スークにも来てくれました。
なんだか雰囲気のある女の人で、
彼女が糸を紡いで織り上げたマット・ラグを見せてもらいましたが、
機能的にも作品的にもとても暖かくて、優しい印象を受けました。
「ことのまま日記」に投稿してくれていますが、あゆみちゃん自身のブログも
ぜひご覧ください。 ↓
SVENSK DESIGN
そして!こちらがあゆみちゃんが今回買い付けてくれた商品です。


『グスタフスベリ』 の箱付きの状態で売っているのはめずらしいとか!
裏側にはそのまま郵送できるかのように、
切手をはる場所や、住所欄らしきものが。
箱を開けてみると、

内側にも手を抜きません!といった感じ。
『グスタフスベリ』 の 『イヤープレート』 は全部で4枚送られてきましたが、
今日ご紹介するのは1枚だけ。

窓の外で音楽隊が楽しそうに演奏しています。

裏には刻印もバッチリ!
残りの3枚もふくめ、『グスタフスベリ』 の 『イヤープレート』 は
後日HPにもUPされます。
そちらもお楽しみに~♪
スーク yamada

『ボーエ・モーエンセン』 の 『3236』 です。
フレームはオーク材で再塗装をしてあるのでとてもキレイです。
座面の革はデンマークから来たままの状態ですが、
使われていた革の「いぃ~い具合の」シワや色が魅力的です。
『ボーエ・モーエンセン』 のダイニングチェアといえば、J-39がありますが、
形は似ていても、ペーパーコード張りのJ-39とはまた違った座り心地です。
あえて言うなら、おしりのなじみ方が J-39=フィット 3236=ふんわり
10月末になり、朝晩はかなり冷えてきました。
ひんやり寒い夜には暖かい晩ごはんを、ゆっくり楽しみたいです。
自分に優しいお気に入りの1脚があれば贅沢ですよね。
スークHP 『モーエンセン ダイニングチェア 3236 』 へリンク!
スーク yamada
家の中で過ごす時間が長くなる季節がやってまいりました。
今回は羊150頭、馬10頭がいる牧場を持っている友達のお宅にお邪魔した時の写真です。
木の後ろからじーっと私たちを見ていました。

息子のサカリヤスくんがパンケーキを焼いてくれました。
スウェーデンのパンケーキは生クリームと手作りのジャムと一緒に食べます。

これ、何のために使うか知ってますか?
伝統的なスウェーデンの家の木枠の窓は隙間風が入ってくるので、二重窓の間に敷いてそれを防ぎます。これが窓枠にしかれると雪みたいで、冬が近づいてきたなあって気がします。

ではまた!

eno/sweden
スークに帰ってきました。

『ママベアチェア』でおなじみの『AP-16』の頭の部分がないような形です。
見た目よりも背中が高くて、身長155㎝の私が座ってみると
肩から-5㎝くらいの所まで背もたれがきました。
肩が楽だな、と感じます。
ローバックのイージーチェアだと、肩甲骨のあたりに背もたれがくるので、
違いは意外とよくわかりました。
靖子さんは、この背中が少し高めというのも
「良し!とする人と、ここまで高さがあるのだったらいっそ頭まで欲しい!
という人と別れるんだよね~。」
と言っていました。
なるほど、後者の意見もよくわかります。
でも、私は座ったとたんに眠気におそわれたので、
「前者かなぁ。」
と、思います。 えへへ
(体が楽だったということですよ!)
スークHP 『ウェグナー・イージーチェア AP-16』 へリンク!
スーク yamada
おかげで外は暗く、スークの中はとっても良い雰囲気になっています。
家具や雑貨もライトアップされていつもより輝いているような?
『ガラスのコンポート』 です。

「写真がなかなかキレイに撮れている。」
と、お褒めの言葉をいただきました。 えへへ
ガラスの色がいいです。 ブルー大好き!
中になにを入れるんだろう?
やっぱりフルーツかなぁ。
これからの時期だと「りんご」かな。
すごくモダンな色の取り合わせになっちゃいそうだけど・・・。
スークHP 『ガラス コンポート』 へリンク!
スーク yamada
言うなれば!エコを推進している店だぃ!?と大見え切っても良いのかな・・・
今年の夏、「屋上で家庭菜園を」 計画をはじめ、
屋上で実ったシシトウ・キュウリ・トマト・バジル・など美味しくいただきました。
季節は移り変わり、「屋上で家庭菜園を」 計画は冬野菜へと移行しました。
その様子はまた後日お伝えするとして、
今日は別のエコです。

使い終わった電球を利用した 「一輪ざし」 です♪
大きな体して細かい作業が得意な山本君が作ってくれました。
さしてあるのは、外に生えていた雑草ですが、何とも言えないカワイイ雰囲気を
かもしだしています。
店内のいたる所に照明を展示し、商品をライトアップし、
そうとうな数の電球を使っているスークとしては、楽しいエコにつながりそうで
「いやぁ~、良いことしたなぁ。」
と、本人も満足そうに言っています。
スーク yamada
今回からスウェーデンのゴットランド島から、
スウェーデンの工芸や生活を紹介していきます。
私が住んでいるゴットランド島は、スウェーデンの東側にある大きな島で、
バイキング時代、アジアを含む多くの国が貿易のためにこの島に出入りをしていました。
一般的なスウェーデンの街並みとは少し違った雰囲気なので、
スウェーデン人が大好きな島です。
みなさん、羊のオークションがあるのをご存知ですか?
この島にはゴットランドシープというすばらしい毛を持つ羊が住んでいます。
わたしは今回初めてそのオークションを見に行ってきました。



スウェーデンの日照時間は10月の終わりころからどんどん短くなり
冬になると2時か3時には夜のように暗くなってしまいます。
とても冬が長いのです。
そのためシープスキンは生活に必要なものの一つで
床だけでなく、ベビーカーや椅子に敷いたりもします。
暖かくて気持ちがいいのでもしシープスキンが家にある方は
ぜひ試してみてください。

ではまた!
eno/Sweden

『CH-36』 の肘付きバージョンになります。
とってもシンプルな椅子ですが、背中の当たりの良い椅子です。
『CH-36』 と言えば思い出すのがペーパーコードの張替え・・・
どう言うわけか、『CH-36』 を張り替える時はいつも4脚まとめてなんです。
それも決まって、洗う・研磨のセット付き!
作業に取り掛かってから終わるまで、何だかいつも凄く時間がかかってるぅ?
ような気がします。。。 えへへ
スークには、けっこう色々なデザインの椅子が置いてあるので、
『CH-37』 のようなシンプルな椅子はちょっぴり隠れてしまいがちですが、
主張しすぎない椅子だからこそ選びやすいって事もありますよね。
おまけに座りよいとくればぁ、言うことなしだ!
うん、うん。
『CH-37』 はスークのHPにも載っています。
椅子の情報満載なので、そちらも是非!ご覧ください♪
スークHP 『CH-37』 にリンク!
スーク yamada
最近、グレープ味がすきです。
グレープキャンディー、グレープジュース、グレープゼリーに、グレープガム!
ファンタを飲むなら絶対グレープ!
思い返してみると、昔からオレンジよりも、アップルよりも、グレープフルーツよりも、だんぜんグレープを選んでいるような。
特に最近は秋っぽく乾燥しているせいか、喉を潤すものが恋しくなりがち
バックにはいつも、グレープキャンディーを忍ばせています。
おかげでグレープ味な日々が続いているので
ふと目に入った 「ホヤ」 が

「あれれ~、こいつもグレープ色だぁ。」
ぷりっ とした紫色の花を咲かせています。
指でつぶしたら、とろぉ~り濃厚なグレープ味エキスがでてきそう。
スーク yamada